WordPressを英語にする!
サイトを英語にする
しかし残念ながら、ユーザーの環境を変えただけでは英語にならないプラグインもあります。
そのような場合はサイトの言語を英語に指定する必要があります。
1.WordPressの管理画面>設定へ進み、サイトの言語をEnglishに指定する。


ただしこの方法をとると以下の文字列が出力されてしまうのでSEOに影響が出てしまう可能性が考えられます。また、ユーザーの言語環境が日本語のままであれば管理画面のメニューは日本語のままになります。
<html lang="en-US">
サイトが日本語のサイトであれば以下のように定義されるべきです。
<html lang="ja">
目的を達成したら、設定を日本語に戻しておくのが良いと思います。
実際に直面した日本語表示問題の例
実際にサイトを英語にしないと英語に切り替わらないのがページビルダープラグインのElementor です。
Elementorではウィジェットというモジュールになった要素を並べていってページを構築していきますが、そのウィジェットの設定画面などに怪しい翻訳があちこち見られます。
今回見つけたのはまだアルファ版扱いではありますが、コンテナという要素。


コンテナの設定は2つのセクションに分かれていて、問題は2つ目のセクションです。
商品と翻訳されていますが、さすがにそれでは意味が通じません。
長男てつろうはItemではないかと推測していました。
実際にサイトを英語にしてみてみると、


案の定、Itemsでした。。。
-
WordPressを英語にする!の関連リンク