自動コントラスト(U) Alt+Shift+Ctrl+L
ホーム
> crft 勝手マニュアル
> Adobe Photoshopの勝手マニュアル
> Photoshopのメインメニュー
> イメージ
> 自動コントラスト(U) Alt+Shift+Ctrl+L
明るさ・コントラスト(K)…
レベル補正(L)… Ctrl
+L
トーンカーブ(U)… Ctrl
+M
露光量(E)…
自然な彩度(V)…
色相・彩度(H)… Ctrl
+U
カラーバランス(B)… Ctrl
+B
白黒(K)… Alt
+Shift
+Ctrl
+B
レンズフィルター(F)…
チャンネルミキサー(X)…
カラールックアップ…
階調の反転(I) Ctrl
+I
ポスタリゼーション(P)…
2階調化(T)…
グラデーションマップ(G)…
特定色域の選択(S)…
彩度を下げる(D) Shift
+Ctrl
+U
カラーの適用(M)…
色の置き換え(R)…
平均化(イコライズ)(Q)
自動トーン補正(N) Shift
+Ctrl
+L
自動コントラスト(U) Alt
+Shift
+Ctrl
+L
自動カラー補正(O)Shift
+Ctrl
+B
画像解像度(I)… Alt
+Ctrl
+I
カンバスサイズ(S)… Alt
+Ctrl
+C
画像の回転(G)
切り抜き(P)
トリミング(R)…
すべての領域を表示(V)
自動コントラスト(U) Alt+Shift+Ctrl+L
自動的にコントラストを調節します。コントラストとは明暗の差のことを指すと思いますが、例えばコントラストが強いと表現されたときは明暗の差が激しいという意味になります。
明るいところと暗いところの差を自動的に調節するのが自動コントラスト です。
寝ぼけた写真に適用すればはっきりした写真になり、はっきりした写真に適用すれば寝ぼけ気味な写真になります。
でもこの機能意外に想像通りな結果にならなくてほとんど使ったことがありません。やっぱり見た目でコントラスト を調節したほうが思ったとおりに編集できます。