Photoshop、Illustratorからのコピーが進化
Illustratorでオブジェクトをコピー、Photoshopでペースト
 よくあるオペレーションです。実行すると、
								
															こんなダイアログが表示されてペーストの仕方を選択することができます。下から4つは今までもあったオプションで
スマートオブジェクトスマートオブジェクトとしてペーストされ、レイヤーをダブルクリックすると内容がイラストレーターで開きます。 
 | 
![]()  | 
ピクセルラスタライズされた状態でレイヤーになります。 
 | 
|
パス作業用のパスとしてペーストされます。 
 | 
![]()  | 
シェイプレイヤーシェイプとしてペーストされます。パスごとに再配色が可能です。 
 | 
![]()  | 
そして、今回追加されたのがレイヤーというオプションです。
レイヤーオプション
PSD形式で書き出したときと同じ挙動
 Illustrator内のパスの相対的な位置を維持したままPhotoshopにアートワークを読み込む方法として、Illustratorのファイルメニュー>書き出し>書き出し形式…
でPhotoshop(*.PSD)を選択する方法があります。実行すると生成されたPSDファイルの中にラスタライズされたアートワークが複数レイヤーになって再現された状態になっています。
								今回追加されたレイヤーオプションでは同じことが起きます。
新田(父)的にはもう一声進化してもらいたいことがあります。ラスタライズされた状態ではなくてシェイプレイヤーとして配置してほしい!ラスタライズされてしまうと、もうリサイズができません。特に拡大はもうできないし、繰り返し回転などもできない。正確にいうとできるんですけど、アートワークの精度が編集のたびに落ちていってしまいます。
結論
多分、このオプションはあまり使わない気がします。結局はスマートオブジェクトでペーストが一番便利かも。
															
															

