文字の立体化 2020年

バージョンを重ねるごとに、AfterEffectsの3Dの事情は少しずつ変化しています。
AfterEffects 3D

文字の立体化 2020年

 バージョンを重ねるごとに、AfterEffectsの3Dの事情は少しずつ変化しています。

 AfterEffectsの3D機能はレンダラー(陰影を決定する立体物を描画する基本機能)をクラシック3DかCinema4D、いずれかを選択することで立体物の処理が大きく変わります。

 以前はレイトレーシングという手法が使えましたが、この記事を書いているver17.0.6ではレイトレーシングの選択はできなくなっています。

 レンダラーをCinema4Dにすることによって、以下のようにできること、できないことが変化します。

無効 有効
  • 描画モード
  • トラックマット
  • レイヤースタイル
  • 次に対するマスクおよびエフェクト :
    • 連続ラスタライズされたレイヤー
    • テキストレイヤーとシェイプレイヤー
    • 折りたたまれた 3D プリコンポジションレイヤー
  • 下の透明部分を維持
  • ライト透過
  • 屈折の透明度とインデックス
  • シャドウのみの受け入れ
  • モーションブラー
  • カメラ被写界深度
  • 押し出しおよびベベルを適用したテキストとシェイプ
  • 反射
  • 曲線フッテージレイヤー
  • テキスト / シェイプのベベルおよび側面への素材の上書き
  • 環境レイヤー (反射のみ)
  • チャネルエフェクトを適用したプリコンポジション深度パス

 特に注意が必要なのが、クラシックでは3Dの押し出し、つまりテキストレイヤーやシェイプレイヤーに厚みを与えることができない、Cinema4Dを選択すると、被写界深度、モーションブラーが使えなくなるというところです。

 AfterEffectsの3D情報はカメラの位置と回転だけをCinema4Dの共有しているイメージだと思います。

 今後、この条件は大きく変わってくると予想されるので、バージョンアップデート時には、レンダラーの内容を確認することが大切になってくると思います。

 それでは本題のテキストの立体化をしてみましょう。

レンダラーを選択する

 Ctrl (Windows)、 (Mac)+K でコンポジション設定を開き、3Dレンダラータブを選択します。

 Cinema 4Dを選択します。Cinema 4Dを選択することによって、文字の押し出し(厚みを与える)をすることが可能になります。

図のようにレイヤーを配置します

上から

  1. ポイントライト
  2. カメラ(1ノード、2ノード、どちらでも構いません)
  3. テキスト(ここでは感じも大丈夫とタイプしました)
  4. 平面(色は白、大きさはステージと同じ大きさ)

 3テキストレイヤー、4平面レイヤーを3Dレイヤーに設定します。

 設定はレイヤー名の横にある小さなキューブのアイコンをクリックすることで、2D<>3Dを切り替えることができます。

テキストレイヤーのプロパティを開きます。

 テキストレイヤーを3Dレイヤーにしたことによって、アンカーポイントと位置の座標がXとYからX,Y,Zとなり、回転の軸もX,Y,Zに変わります。

 さらにレンダラーをCinema 4Dにしておくと、図のように形状オプションが設定できるようになります。

 レンダラーの設定がクラシック3Dになっていると形状オプションは編集できません。

 ベベルは立体化したとき、形状の角をなめらかに表現するための形状調節です。

 注意したいのは押し出される方向です。

 押し出す深さに入力されたピクセル数分、Z軸のプラス方向(奥)へ厚みが追加されていきます。

 この値はマイナスにすることにできません。

 3D平面とテキストレイヤーやZ軸上、同じ位置にあるとテキストの全面が平面と同じ場所にあり、厚みを増した分はそのうしろへと伸びてしまうので、厚みを増した分アンカーポイントか、テキストのZ軸位置を手前に移動する必要があります。

 以下にClassic 3D、CINEMA 4Dでテキストを立体化したファイルを用意しました。実際にAfterEffectsで開いて、位置関係などを確認してみてください。

アイコン

AfterEffectsテキスト立体化 11.36 KB 42 downloads

クラシック3DとCINEMA 4D両方のプロジェクトが含まれています。  …

Picture of Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手マニュアル進捗 39%