crftロゴ
辞典アイコン

フリンジを消す

空と杭の右側の境目に何やら紫色のムラがフリンジです。
フリンジ修正
Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加
フリンジ修正

一見、問題なく撮影できていそうですが、一部をズームアップしてみると

    フリンジ修正

    空と杭の右側の境目に何やら紫色のムラ、そして左側にはマジェンタ系のムラが見て取れます。これがフリンジです。

    筆者自身もこのフリンジが起こる詳しい理由はわかりませんが、

    • 非常に天気の良い状況(背景が極端に明るい)
    • カメラというより特定のレンズ
    • コントラストが極端に強いエッジ部分

    などの条件で起こります。

    レンズという丸くて、曲面の中を通ってくる光をRed, Blue, Greenという波長ごとに記録するわけですから、ずれるのは当たり前といえば、当たり前なんでしょうけど、このフリンジが目立つ写真はこの上なく貧乏くさいです。

    Camera Rawでフリンジを補正

    まずCamera Rawで該当ファイルをひらきます。

    拡大してみると

    フリンジ修正

    冒頭で紹介した通り、結構重症です。しかしこのフリンジ、Camera Rawを使えばかなり簡単に修正することが可能です。

    フリンジ修正

    右側のコントロールパネルのレンズ補正タブを選択します。

    レンズ補正は自動と手動に分かれています。まずは色収差のチェックボックスをアクティブにします。この時点で一撃で劇的に改善されます。

    続いてプロファイル補正もチェックします。プロファイル補正は写真に記録されている撮影機材、この場合レンズの特性を考慮して自動で歪みやビネットなどを補正する機能です。チェックすると写真全体の歪みが一挙に解消されます。

    もう一息です。レンズ補正の手動を選択すると、コントロールが下のように変化します。

    フリンジ修正

    ケースバイケースで適用量が大きく変わってきます。あまり大きく適用してしまうとフリンジが起きていた部分がグレーになってしまいます。

    フリンジ修正

    紫の適用量は紫にフリンジが起きている部分を改善し、紫の色相は対象になる紫の色の幅を調節することができます。緑色のフリンジが起きているときは下の緑の適用量で調節します。

    サンプル画像をアップロードするので、試してみてください。

    .xmpファイルというのがCamera Raw設定ファイルです。本体の.CR2ファイルと同じフォルダにあれば設定が適用されるので、最初から設定を試したい場合は.xmpファイルを削除してみてください。

    進捗状況 32.8%