テキストのスケッチ風表現
テキストのスケッチ風エフェクト
Illustratorのアピアランスを使ってテキストに対してスケッチ風のエフェクトを適用する方法の紹介です。
テキストなので日本語でも英語でも自由にタイプしなおせるというのがポイントです。
作成したデータも公開するので自由にお使いください。
テキストのスケッチ風エフェクトの作り方
1.ベーステキストを入力する


2.色指定を塗りなし、線なしに指定


ベースのテキストに色指定が残っているとアピアランスでの操作が混乱してくるので、アピアランスを操作するとき新田(父)はいつもクリーンな状態で始めます。
3.アピアランスを開く
4.塗りを追加して、塗りにスタイライズ>落書きエフェクトを適用


Aの部分で塗りを追加することができます。追加した塗りを選択した状態で、Bのエフェクトからスタイライズ>落書きを選びます。
5.落書きの設定内容を調節


実寸での操作なのでベースになるテキストの大きさによって設定内容は変わります。
6.アピアランスで線を追加しラフを追加


C部分をクリックして線を追加し、パスの変形>ラフを選択します。
このときありがちな間違いがアピアランスの中の要素の順番や適用内容の場所です。
アピアランスの中に注目すると、落書きエフェクトの位置が微妙に異なるのがわかると思います。
ここでは塗りだけに落書きを適用します。
線の効果も線だけに適用するのがコツです。