crftロゴ
辞典アイコン

WordPressに入れるべきテーマとプラグイン 2021総括、2022に向けて!

入れると人生がラクになります。
wordpress logo
Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加

WordPressに入れるべきテーマとプラグイン 2021総括、2022に向けて!

テーマファイル

 テーマはサイトの主な機能や構成を司る大切な要素です。でもデザイナーからすると、自由度は欲しいし機能面でも欲が出てきます。近年、海外ではマルチパーパステーマと言って、デザインを自由に指定することができるテーマが重要視されています。

 デザインの優れたテーマファイルを購入して導入するのも良いですが、機能面や自由度を考えるとやはり制限が多いというのが実感です。

 ここでWordpressの常識を覆したのがElementor というページビルダープラグインです。E lementor はプラグインがデザインの要素決定する機能を多く持っているので、テーマに依存することなく自由なデザインを行うことが可能です。

 Elementor は使う場合はむしろテーマに特別な機能がついていないほうがサイトを作成しやすくなります。専用のHello という限りなくプレーンなテーマファイルが最適になります。

プラグイン

デザイン関連

Elementor

 しつこいようですが、Elementor がないと始まりません。ノーコードでできる実現できる機能の多さ、デザインの自由度は他に類をみません。ダントツで優れたページビルダープラグインです。Elementor は無料版と有料のElementor PRO の2種類があって、PRO でないと本領を発揮することができません。すぐにPRO が欲しくなります。

編集関連

Disable Gutenberg

 最新のWordPressにはGutenbergというページエディターがデフォルトで実装されていますが、これがどうにも好きになれません。また以前の入力画面に慣れ親しんだユーザーにとっては非常に戸惑う設計になってしまっている印象があります。

 そんなGutenbergをキャンセルするプラグインです。

Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)

 WordPressのクラシックテキストエディターを拡張するプラグインです。文字の大きさやスタイルなどをプルダウンで選択できるようになります。

セキュリティ関連

Wordfence Security

 仮に小さなサイトだとしても油断は禁物です。昨今のWordPressサイトへの攻撃は巧妙になり、その攻撃の頻度も増しています。crftもWordPressで作ったサイトですが、毎日のように不審なアタックがあります。ファイヤーウォール、攻撃を受けたファイルの修復などを一手に担当してくれるのがこのプラグインWordfence Securityです。

SiteGuard WP Plugin

 WordPressの管理画面へのurlは初期設定状態では/wp-admin/という場所になります。このアドレスは広く知られているのでハッカーの格好のターゲットになります。そのアドレスを変更したり、ひらがな入力のフィールドを追加してハッカーからの自動ログインやパスワードアタックを困難にするプラグインです。

SEO関連

Yoast SEO

 最良のSEOは良質なコンテンツを決められたルールの中で正しく表記することです。そのルールをYoast SEOは効率よくガイドしてくれます。設定画面に各種設定をしておけば、必要に応じて適した場所に適した情報を埋め込んでくれます。もうひとつAll in One SEOというプラグインがありますが、自分はYoast派です。英語だと文章の内容までSEOとの親和性を評価してくれますが、残念ながら今のところ日本語は対応していません。

Site Kit by Google

 Googleアナリティクス、サーチコンソール、インサイトなどを接続してWordPressの管理画面でそれぞれの数値を見ることが可能になります。

進捗状況 32.6%