ズームイン(Z) Ctrl++
GPUで表示/CPUで表示 Ctrl
+E
アウトライン/プレビュー(P) Ctrl
+Y
オーバープリントプレビュー(V) Alt
+Shift
+Ctrl
+Y
ピクセルプレビュー(X) Alt
+Ctrl
+Y
トリミング表示(M)
ズームイン(Z) Ctrl
++
ズームアウト(M) Ctrl
+–
アートボードを全体表示(W) Ctrl
+0
すべてのアートボードを全体表示(L) Alt
+Ctrl
+0
100%表示(E) Ctrl
+1
境界線を表示(D) Ctrl
+H
アートボードを表示(B) Shift
+Ctrl
+H
プリント分割を表示(T)
バウンディングボックスを隠す(X) Shift
+Ctrl
+B
透明グリッドを表示(Y) Shift
+Ctrl
+D
テンプレートを表示・隠す(L) Shift
+Ctrl
+W
グラデーションガイドを隠す Alt
+Ctrl
+G
コーナーウィジェットを隠す(W)
ライブペイントの隙間を表示
遠近グリッド(P)
定規(R)
テキストのスレッドを表示(H) Shift
+Ctrl
+Y
グリッドを表示(G) Ctrl
+¥
グリッドにスナップ Shift
+Ctrl
+¥
ピクセルにスナップ(S)
ポイントにスナップ(N) Alt
+Ctrl
+¥
グリフにスナップ
ズームイン(Z) Ctrl++
メニューを選択するたびに表示が拡大されていきます。
このメニューで拡大表示することはまずないと思います。
拡大表示のショートカットはCtrlキーまたはCommandキーと+キーですが、+キーの代わりにスペースキーを押すと、ポインタが虫めがねになります。クリックすると拡大、さらにAltキー、Optionキーを追加して押すと虫めがねツールが縮小モードになるので、クリックすると縮小表示されていきます、
さらにGPUを搭載したマシンでCtrlキーまたはCommandキーとスペースキーを押したままマウスを右へドラッグするとズームするように拡大、左へドラッグすると同様に縮小表示されます。
Photoshopも同様のショートカットがありますが、Photoshopではどういうわけかテンキー側の+-しか機能しません。Illustratorは英数側のキーでも機能します。