RGBとCMYK
デザインが出力されるメディアの多様化が進んでいますが、基本的には紙かスクリーンかのいずれかです。
それぞれのメディアで表現される色は、紙は色の三原色+スミ(CMYK)、スクリーンは光の三原色(RGB)で成り立っています。
RGB(光の三原色)
スクリーンでは光の三原色Red, Green, Blue、RGBで色を表現しています。
ほとんどのコンピューターやテレビ、スマートデバイスでは24bitフルカラーという呼び方で発色性能を呼びますが、この24bitとは何の数字でしょうか?
Red | 赤 | 8bit | 28 =256通りの情報 |
Blue | 青 | 8bit | 28 =256通りの情報 |
Green | 緑 | 8bit | 28 =256通りの情報 |
フルカラー | 24bit | 224 =16777216色 |
最近ではモニターの10bit化が進んでいて、RGBの表示可能範囲が210 X2 10 X 2 10 、すなわち約10億7374万の異なった色を表現できるようになってきています。
Photoshopには8bit、16bit、32bitモードの編集モードが実装されています。
CMYK(色の三原色+スミ)
Cシアン、Mマゼンタ、Yイエロー、Kスミの4色で構成されます。
印刷用のカラーシステムと思えばよいと思います。
インクを直接混ぜて色を表現するのではなく、各色を網点と呼ばれる方法で重ねて印刷していくことによって、様々な色を表現していきます。
CMYKはパーセンテージで表現します。
シアン | C | 0~100% | 101通りの情報 |
マゼンタ | M | 0~100% | 101通りの情報 |
イエロー | Y | 0~100% | 101通りの情報 |
ブラック | K | 0~100% | 101通りの情報 |
以上で104,060,401通り(約1億)の色の表現が可能になります。
印刷手法は大まかに以下のように分かれます。
オンデマンド
各色の網点が整列しておらず、ルーペで見てみると色の分布に従って点の集まり方が変わります。
大型のプリンターをイメージする感じでよいと思います、印刷処理は速いですがオフセットに比べると若干品質が劣ります。
オフセット
コンピューターでデザインをするDTP以前からある印刷方法で、各色の網点が整列しています。
大量に高品質の印刷物を作成するときにとられる手法で、雑誌などはオフセット印刷で印刷されています。
シルク
単色しか印刷できません。複数の色をシルクで印刷したい場合はその色の数分、版が必要になりますが、特色といってまさしく指定した色のインクを使います。
発色に優れていますが、写真などの表現は困難です。
Tシャツなどはシルク印刷で作られたものが多いです。