ユニーバサルアナリティクス廃止まであとわずか

1週間切りました
to Google GA4

ユニーバサルアナリティクス廃止まであとわずか

Googleアナリティクス

初めて公開されたときは、これ無料で使っていいのか?ってくらい高機能なサイトアクセス解析ツールであるところのGoogleアナリティクスですが、ついにレガシーなユニバ=サルアナリティクス(以下UA)と呼ばれる生き物からGoogleアナリティクス4(以下GA4)に切り替わります。

これは1年くらい前から予告されていたことなんですが、ズボラな筆者はまったく準備できていません。

最近ではGoogleアナリティクスの画面を開くとカウントダウンがモーダル表示されます。

さらに画面上部には以下のようなメッセージが、

このプロパティでは 2023 年 7 月 1 日をもってデータの処理が停止されます。新しい Google アナリティクス 4(GA4)プロパティの設定をなるべく早く完了してください。設定が完了していない場合、元のプロパティに基づいて GA4 プロパティが自動的に設定されることがあります。設定アシスタントで無効にしている場合は、自動設定されません。

心の準備がまったくできていない。。。

UAとGA4なにが違う?

なんだかお祭り状態のGoogleアナリティクスですが、そもそも具体的にUAとGA4何が違うのか?

同族と思われるGoogle Bardに聞いてみました。

データ収集方法の違い

  • UAは、セッションやページを軸にデータを収集します。
  • GA4は、イベントを軸にデータを収集します。

データ分析の違い

  • UAは、セッションやページ単位でデータを分析します。
  • GA4は、ユーザー単位でデータを分析します。

プライバシーポリシーの違い

  • UAは、クッキーを使用してデータを収集します。
  • GA4は、ファーストパーティクッキーのみを使用してデータを収集します。

ファーストパーティークッキーとはユーザーが訪れたウェブサイトの運営者が発行するクッキーでユーザーの閲覧履歴やサイトの利用状況を収集するために利用されますが、サードパーティークッキーも利用できるとユーザーの閲覧追跡にも利用することができます。

EUのGoogleに対するプライバシー指針対策もあるのかもしれませんが、よりプライバシー保護よりになったということだと思います。

GA4では表示されない項目がある

UAではアクセス数を1日単位にすると、その日のアクセスが時間ごとに折れ線グラフで表示されます。

ところがGA4では“しきい値”があるおかげで一定のアクセス数を超えないと表示できないことになっています。

しきい値はプライバシー保護のために用意されているということですが、これ結構不便というか残念です。

UAからGA4移行

移行作業はアナリティクスの管理画面で

  1. GA4プロパティを作成
  2. UAプロパティからGA4プロパティにデータを移行

の手順で行います。

拍子抜けするほど簡単にできてしまいます。

いざUAが廃止されたときに具体的に何が起こるかわかりませんが、やはり予め移行作業はしておいたほうがよさそうです。

Picture of Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手マニュアル進捗 39%