Elementorのコンテナという新コンセプト
Elementorのポテンシャルを根底からレベルアップ!
WordPress用のページビルダーElementorの基本的なレイアウト編集の考え方、セクションとカラム。
それを拡張するようなものがコンテナです。
コンテナはもう使える!
コンテナの設定内容


相変わらず誤訳が多いですが、商品というタイトルがついた設定画面がコンテナウィジェットの中にあります。オリジナルではItemsという名前がついています。
この部分でコンテナの配置を指定することが可能で、横方向の行に含まれる複数のコンテナがどのように並んでいくかを設定することができます。
設定内容は相対的に有効になっていくようで、左のコンテナから処理されていくイメージです。
まだまだアルファ版
誤訳もそうですが、実際に使ってみるとデザインの柔軟性の追求で設定内容が少々複雑になった感じがします。セクション、カラムという考えがコンテナという考え方で一括りになるので、使う側も相当なレベルで使い方に対する考えを改める必要があります。
まずは実験用のサイトを用意してアルファ版を使ってみることをおすすめします!
-
Elementorのコンテナという新コンセプトの関連リンク