crftロゴ
検索
辞典アイコン

写真の明るさを変える

結構違うそれぞれの調整方法
明るさ調節

写真の明るさを変える

いくつもある明るさの編集方法

 Photoshopで写真の明るさを変える方法はいくつか考えられます。

 基本は写真の明るさの分布を見ながら明暗のバランスを編集しますが、以前からの方法だとレベル補正やトーンカーブの編集が考えられます。

てつろう
てつろうヒストグラム

 今回はこの写真を使ってそれぞれの機能を比較していきたいと思います。

 ヒストグラムを見ると激しく白飛びしているものの人物の顔は影になってしまっています。

明るさ編集の概要

 明るさは調整レイヤーを追加することで行います。

 調整内容はプロパティウインドウパネルに表示されます。

新規調整レイヤー

 この他にイメージメニューから明るさ・コントラストなどを選択して編集する方法もありますが、オリジナルのビットマップ情報が失われてしまうので、あまりオススメできません。

 イメージメニューの編集機能を使いたい場合は画像をスマートオブジェクトに変換しておけば画像をオリジナルに保ったまま編集することが可能です。

 その場合編集内容はスマートフィルターとして画像に適用されます。

明るさとコントラストの場合

 非常に単純なインターフェイスでスライダーも直球です。

 全体(RGBすべてのチャンネル)を明るくしていくので、そもそも明るかった空は真っ白になっています。

 ヒストグラムを見ながらスライダーを右へ移動すると暗部がなくなっていく様子がわかります。

 今回の写真ではあんまり役に立っていない感じです。

レベル補正の場合

 レベル補正は明るさ調節の王道というか、昔からある方法です。

レベル補正インターフェイス

 レベル補正のインターフェイスは少し慣れが必要かもしれません。

 ヒストグラムの下に表示されている三角形はそれぞれ暗・中間・明の位置を表していて、その三角を移動することで写真の明暗の分布を編集することができます。

 つまり一番右の三角を左へ動かすと、いままで最高に明るい部分より少しくらい部分も最高に明るい領域になるので写真全体が明るく、一番左の三角を右へ移動すると写真全体が暗くなります。

 結局は明るさとコントラストでの調節と同じような処理が行われているんだと思います。

トーンカーブの場合

 より細かい明暗の編集ができるのがトーンカーブです。

 ヒストグラムで表された明暗の一部を視覚的に上げ下げすることで明暗の分布を編集します。

 レベル補正と同じようにヒストグラムをベースに明暗のマッピングを部分的に持ち上げたり下げたりすることで画像の調子を調節することができます。

 上のキャプチャ画像では中間と一番暗い部分の中間を少し持ち上げ、白飛びしている部分を少し下げています。

 明暗の差を下げているわけなので全体的に平たい印象になっています。

露光量の場合

 写真のFストップを操作したような効果があります。

 上は2ストップ上げてみた画像です。

 ヒストグラムを見てみると、明るい部分のディテールが激しく失われているのがわかります。

そのほかにもある明るさ調節

 以上4つはレイヤーパネルから新規調節レイヤーの追加で簡単に操作できる方法です。写真をマスクで分離して部分的に明暗の編集などをおこなえば細かい編集が可能だと思います。

 写真撮影も仕事にしている筆者はもう少しカメラよりの操作を好むので、もっぱらレイヤーをスマートオブジェクトにしてCamera Rawフィルターで操作しています。

 Camera Rawフィルターであれば、よりカメラ的なアプローチで写真の明暗操作が可能です。

 上の例ではハイライト部分のスライダーを下げ、シャドウ部分のスライダーを上げています。

Picture of Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手マニュアル進捗 39%




PR