PHPの警告を一時的に非表示にする

PHPの警告を一時的に非表示にする、elementorを更新したらPHPのWarningが表示されるようになってしまった
media php

PHPの警告を一時的に非表示にする

Elementorを更新したらPHPの警告が表示されるようになった

WordPress用のページビルダーElementorは次期大型アップデートv4 Editorの正式実装に向けて着々とバージョンアップを繰り返しています。

先日、またもやアップデートがあったのは良いのですが、アップデート実行からページ上にPHPの警告が表示されるようになってしまいました。

弊社、エンジニアによるとWarning:から始まる警告はエラーではないので、非表示にするのはよくあることだと言いますが。。。

警告を出していたのはWordpressのコアファイルの一部であるmedia.phpというファイル。

なんでも画像や映像のハンドリング関連でファイルが見つからなかったり、破損していると警告がでることがあるようです。

XserverのPHP設定にあるエラー非表示ボタン

まずはホスティングサービスのXserverの管理画面にあるPHP ini設定画面でエラー表示をオフにしてみました。

エラーと警告は異なるものなのでダメ元でやってみましたが、やはり効果なしでした。

function.phpに追記する

筆者はこの方法で対応することができました。

  1. WordPress管理画面の外観からテーマファイルエディターへ進む
  2. 編集するテーマの対象を使用中のもの、もしくはそのChildテーマにする
  3. function.phpを選択して、ファイルの末尾に以下の行を追加する
error_reporting(0);

以上の方法で警告表示はされなくなりますが、実は根本的な解決にはつながってはいません。

今回の問題はPHPとElementor Proのバージョンが影響しているように思えますが、いずれかのアップデートが行われたタイミングで警告の非表示を表示に切り替えてサイト動作を確認してみたいと思います。

Picture of Minoru Nitta
Minoru Nitta
グラフィックデザイナー・フォトグラファー
このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手マニュアル進捗 39%