モデリング

コンピューターで立体物を作成

モデリングはコンピューターで立体の形状を作成する作業のことです。

3Dソフトウェアはそれぞれがローカルルールが多く、ほとんどの場合修練が必要です。

この記事を書いている2022年では無料で利用できるBlenderがどんどん勢力を広げていっている状況です。

筆者は長年Newtek LightWave 3Dを使っていますが、市場での使用割合はもうひん死状態です。

何もかもシームレスなBlender

Blenderはモデリング作業、アニメーション作業、レンダリング作業、すべて一つのアプリケーションで完結します。

アプリの中で目的の作業内容によって表示を切り替えるイメージです。

実は表示は切り替えているだけで、すべての機能をいつでも呼び出すことができる、そのアプリコンセプトも非常に新しい3Dソフトです。

スケッチや動画編集もできてしまいます。

すごい。。。

全てがバラバラのLightWave 3D

基本設計が古いLightWaveでのモデリングは、モデリング専用のLightWave Modelerというアプリで行います。

Modelerで作成した立体形状をLightWave Layoutという別のアプリに読み込み、アニメーションや質感を編集するようなワークフローになっています。

3Dという表現

筆者は長い間3Dアニメーションをやっていますが、実はキャラクターアニメーションは経験がありません。

あくまでグラフィックデザイン、モーショングラフィクスの延長で3D表現という手法を利用している感じです。

今や無料で高機能3Dソフトを利用できる時代です。

グラフィックデザイナーも臆することなく積極的に3Dを利用していきましょう。

進捗状況 32.8%