ホーム
> crft 勝手マニュアル
> Adobe Illustratorの勝手マニュアル
> Illustratorのメインメニュー
> オブジェクト(O)
> トリムマークを作成(C)
- パス(P)
- シェイプ(P)
- 生成塗りつぶしシェイプ(ベータ)
- パターン(E)
- リピート
- クロスと重なり
- パス上オブジェクト
- ブレンド(B)
- エンベロープ(V)
- 遠近(P)
- ライブペイント(N)
- モックアップ (ベータ)
- 画像トレース
- テキストの回り込み(W)
- 書き出し用に追加
トリムマークを作成(C)
トリムマークは日本でいうところのトンボです。
選択した領域をもとに内トンボ、外トンボを作成します。
そもそもトンボは4色刷りなどのときに分版した製版フィルムの位置をバッチリ合わせるためにあるものなので、すべての版で100%で表現されていなければなりません。
これはちょっと特殊な色設定でデザインの中で各版100%の線や塗りは印刷から拒否されることもあります。

そんな事故をふせぐためにIllustratorでは、この特殊な色設定をレジストレーションと呼んで特別扱いになっています。

また線の指定は0.3ptの実線が適用されます。
選択したオブジェクトに対してトンボが描画されます。

