ウィンドウパネル
Photoshopに搭載されている様々な機能、主要な機能のほとんどはそれぞれ制御用のウィンドウをもっています。
ここではそれらのウィンドウをウィンドウパネルと呼ぶことにします。呼ぶことにします、というのも長男と議論になったんですが、このウィンドウのことをどう呼ぶべきか?
パネルウィンドウ? ウィンドウパネル?
呼び出すメニューがウィンドウなので、やっぱりウィンドウという言葉のほうがえらいのでは?いやいや生理的にはパネルウィンドウのほうが、、、。
よくわからないので、ひとまずウィンドウパネルにしておきます。

一定の需要があるんでしょうけど、Photoshopの3Dエンジンは正直いただけないです。

Adobeが推し進めるCreativeCloudのライブラリ。レンタルポジを体感した自分からしたら天国です。

海外にはありえないレベルのアクションがうじゃうじゃあります。

色を選択するウィンドウパネルです。

グラデーションのプリセットを保存しておくことができます。

コピースタンプツールをつかうときに、コピーソースの扱いかたを設定するパネルです。



レイヤースタイルの設定を保存してサムネイルでスタイルのプレビューをみることができます。

映像を読み込んだよときに編集する対象のフレームを選択します。

RGBであればレッド、グリーン、ブルー、CMYKであればシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのチャンネル、さらに選択範囲になるアルファチャンネルが表示されます。

様々なツールの設定内容を保存しておくことが可能です。













Surfaceなどのデバイス用のものでWindowsのPhotoshopだけに実装されています。







デザインの基本、タイポグラフィ。Photoshopも基本はおさえています。
